パートナープログラムとは

パートナープログラム

LINEを活用した住民のQOL(≒生活の質)を向上させる取組を支援いたします。

・LINEを使った先進事例の紹介や、LINEの活用方法等のセミナー・イベントへのご招待
・自治体担当者間の意見交換の場の提供(予定)
・先進的なLINE活用の支援

サービス紹介

メッセージ配信

01.情報発信

広く周知したい内容の一斉配信は無償ですぐにできます。人によって異なる必要な情報を必要な方に送るセグメント配信の仕組みもオプションであります。
・セグメント配信

02.キャッシュレス

キャッシュレス化は職員の業務軽減、ソーシャルディスタンスの確保、支払いチャネルの増加、回収率の向上など様々な機能によるメリットが考えられます。

・窓口での決済、施設決済

・LINEアカウントのトークでの決済

・公共料金の支払い

 

タイムライン投稿
行政手続き

03.行政手続き

LINEを使った以下の手続きを実現しています。
・住民票や税証明書の申請
・水道の開閉栓
・粗大ごみの収集受付
・道路・公園の破損等の通報

04.防災・減災

発災前から復興期まで、自治体と住民の方それぞれに必要な情報を提供するソリューションを提供しています。
・マイ・タイムライン作成の啓発
・AI Chatbotによる状況把握(住民からの情報収集・マッピング)
・AI Chatbotからの情報提供(避難情報〜復興情報等)

防災減災
ショップカード

05.LINE相談窓口

いじめをはじめ、さまざまな相談窓口も最近ではLINEが活用されるケースが増えています。

相談用のLINE公式アカウント上で、LINEのトークを通して、SNSカウンセラーの資格を持つ相談員などへ、悩みを相談することができます。

資料ダウンロード

アカウントの作成方法や、自治体でLINEを活用した事例集等がダウンロードいただけます。